4月21日(土) ロープウェイの力を借りて、残雪期の千畳敷カールへ楽々と。
昨年10月以来の木曽駒ヶ岳は大当たり~♪
菅の台バスセンターから7:12の始発(臨時の2台目)に乗り込み、8:00のロープウェイにライドオン。
千畳敷から乗越浄土を経て木曽駒へ最短ルートを往復しながら絶景堪能。
EveryTrail - Find
hiking trails in California and beyond
この日、千畳敷スキー場のオープン日。という訳でもないだろうが7割は山スキーヤー。
始発のロープウェイを降りるといきなりの絶景、みんなテンション上がってるわ。
前日に少し雪が降ったようで、カールはトレース無しのキレイな状態。
トップでトレース付けたい気持ちもあったけど、おかしなルート付けてもなんなので準備をするふりをしながら、
先行者がある程度上がるまでアタック待機。
もういいかな? 千畳敷ホテルの前にTバーリフトとちょっとしたゲレンデがロープで囲まれてるので迂回。
こういうの見ると、トップで歩けば良かったとか思うw
南アルプスをバックにハイクアップ。
キツイ・・・この辺り傾斜結構ある。雪面はそんなに締まっていないのでピッケルも効かない。
この斜度ではストックに持ち替えるわけにもいかないのでゆっくり慎重に。
もうちょっとで乗越浄土。頑張れオレ!
乗越浄土ではまだ40分しかたってないけど、当然ひと休憩。リセットしてから中岳向かおう。
宝剣~三ノ沢・・・カッケェ~
あっという間に中岳。ようやく木曽駒見えたけど、ソコもあっという間だね。
なら宝剣行けよ!とか思うけど怖くて行けません・・・
眺望がいいのでココで満足なんです。
木曽駒ピーク!神社もまだ雪に半分埋もれてる。
ちょっとガスがあがってきたけど、かろうじて北アも姿見えてる。あっち行きたいなぁ。
折角、堪能してたのに15分くらいでガスに包まれ真っ白・・・満足出来たので降りよう。
ガスに包まれたのは長い時間ではないようだ。中岳へ登り返す頃には再び陽が差し込む。
ちょっとガスってるのも、なかなかイイ。
ホント距離短いなぁ。乗越浄土まで戻ってきちゃったよ。
短い時間だったけど、満足したので降りよう。
まだまだ下から上がってくる人達はいっぱい。足滑らせないように気をつけて。
千畳敷ホテルに着くと、観光客もちらほら。ココからの景色だけじゃ勿体ないね。
スキーも出来ればもっと楽しいよね、いいなぁBC・・・
しまった、ハイカーでも遊べるシリセード忘れた!絶好の滑り台だったのに・・・もう遅い・・・
天候に恵まれた残雪期のアルプスを無事に楽しめて良かった。GWも天気良さそうだ、安全に遊ぼう!
あなたにおススメの記事