南駒ヶ岳~空木岳 Pt.3

ups_downs

2009年10月09日 06:56

10/3(土)~4(日) 中央アルプス縦走(越百山~南駒ヶ岳~空木岳)1泊2日でチャレンジ。

2日目はいよいよ空木岳へ



昨日の疲れか寝不足か、シュラフの中で眼が覚めたのは6:00。
外を確認するとガスが出ていたのでゆっくりと準備を整え、7:30過ぎに再びスタート!

小屋を出発すると、ガスも無く爽快な空。
空木岳では360°の視界が待っていることを確信して再び稜線へ。
休息した身体はすでに回復しており軽い、コルから登り返しまずは赤梛岳を



ここから再び鞍部へと下り、砂礫帯などを何度かかアップスーンを繰り返し空木岳へ向かう。



昨日とは違い足取りが軽く、気がつくと空木岳山頂~♪
快晴の空の中に富士山、南アルプス、八ヶ岳、穂高連峰、乗鞍岳、御嶽山、白山、恵那山など
360°の大パノラマが中央アルプスだということを実感する。


御嶽山をバックに


南アルプスと富士山(塩見岳横)


八ヶ岳をバックに池山尾根


槍・穂高連峰

大パノラマを堪能しながら、おやつタイム。
この天気と展望で大満足。ごちそーさまでした。

あとは木曽殿山荘がある木曽殿越経由で下山するのみ。



空木岳からは一部チェーンなどが設置された岩場などがありまだ気が抜けない。
岩場を抜け下りきり、木曽殿越でベンチを借りて早い昼食を。
水場はなくココから5分程降りたところに名水「義仲の力水」がある。



樹林帯に入り、6合目までひたすら歩く、歩く、歩く。
北沢に着き、吊り橋を渡ると登り返しがあり、下りのみに慣れた身体にはキツイが一踏ん張り。
登り返しが終了し、林道出合いのウサギ平まで一気に。



あとは林道を1時間ちょっと(ダルいですが)・・・で無事帰還。

今回は天気に恵まれた静寂の山行きを十分に楽しむことが出来ました。満足~









そーいえば紅葉は???

あなたにおススメの記事
関連記事