2015年05月10日
北穂高岳 涸沢カールテント村
遠見尾根で残雪を楽しんだGW前半戦、後半戦は5/2(土)〜5/4(月)の2泊3日で涸沢カールテント村へ。
トレイルラン以外の山行ハイキングの殆どはソロ。一人だったら絶対に行かないGWの涸沢。
SNSで繋がったハイカーが涸沢に向うGW。という事でYamYamGPSさんと一緒に涸沢テント村へ。

なんとなく予備日の食料も多めに詰め込んだバックパックは60リットル14kg。4泊5日までは行けそうw
平湯からの始発バスに乗り込み、行きましょか!

Photo by YamYamGPS
トレイルラン以外の山行ハイキングの殆どはソロ。一人だったら絶対に行かないGWの涸沢。
SNSで繋がったハイカーが涸沢に向うGW。という事でYamYamGPSさんと一緒に涸沢テント村へ。
なんとなく予備日の食料も多めに詰め込んだバックパックは60リットル14kg。4泊5日までは行けそうw
平湯からの始発バスに乗り込み、行きましょか!

Photo by YamYamGPS
快晴の天気の徳澤、ここは凄く雰囲気がいいよね。いつかココでゆっくりしたい。

本谷橋も出ていないので横尾本谷から涸沢沿いに詰めて涸沢カールへ。涸沢ヒュッテ〜!

ヒュッテといえばおでんだよね。とはいえ、始めて食べる。上手いー

日射しは夏のよう

テントは奥穂が見えるようにセッティング。12時前に着いているのでユルい時間はたっぷり。
涸沢止まりのハイカー、BCにしているアイスなクライマー等、目的は違えどみんな楽しんでる。

2日目は北穂か奥穂かどっち?と迷っていたけど岩稜をアイゼンで歩くのもアレなんで確実な北穂へ。
涸沢テント村が小さくなっていくのを眺めながら登っていくのは爽快!

とはいえ、ひたすらと北穂沢を詰めていくのもキツイね、上部は傾斜もキツイ。

でもコレっすよ。この天気でこの眺望があるので辛くないよ。北穂高小屋で北アを眺めながらまったりと。

2日目も涸沢泊なので急ぐ理由もないけど、Yamさん降りますよ!

ご褒美は涸沢小屋のコレ。

涸沢に帰ってからはTwitterで繋がったもなさんを探したりしながら、ユルい涸沢タイムを再び堪能。
2日目の夜に降り始めた小雨は降ったり止んだりの3日目は上高地へ降りるだけなので問題無し。
横尾でもジュンジュンやジョリーさんとすれ違い少しだけ話が出来て良かったー。
他にも何人かいたようだけど残念ながら会えなくて残念!
合わせたワケでも無いけどこうやって会えるのもこの時期ならではの楽しみなんだな。一人じゃこないけどw

YamYamGPSさん イロイロほんとにありがとうございました。また行きましょう!
2015あなたのテントどこですか?in 涸沢 はこちらから
本谷橋も出ていないので横尾本谷から涸沢沿いに詰めて涸沢カールへ。涸沢ヒュッテ〜!
ヒュッテといえばおでんだよね。とはいえ、始めて食べる。上手いー
日射しは夏のよう
テントは奥穂が見えるようにセッティング。12時前に着いているのでユルい時間はたっぷり。
涸沢止まりのハイカー、BCにしているアイスなクライマー等、目的は違えどみんな楽しんでる。
2日目は北穂か奥穂かどっち?と迷っていたけど岩稜をアイゼンで歩くのもアレなんで確実な北穂へ。
涸沢テント村が小さくなっていくのを眺めながら登っていくのは爽快!
とはいえ、ひたすらと北穂沢を詰めていくのもキツイね、上部は傾斜もキツイ。
でもコレっすよ。この天気でこの眺望があるので辛くないよ。北穂高小屋で北アを眺めながらまったりと。
2日目も涸沢泊なので急ぐ理由もないけど、Yamさん降りますよ!
ご褒美は涸沢小屋のコレ。

涸沢に帰ってからはTwitterで繋がったもなさんを探したりしながら、ユルい涸沢タイムを再び堪能。
2日目の夜に降り始めた小雨は降ったり止んだりの3日目は上高地へ降りるだけなので問題無し。
横尾でもジュンジュンやジョリーさんとすれ違い少しだけ話が出来て良かったー。
他にも何人かいたようだけど残念ながら会えなくて残念!
合わせたワケでも無いけどこうやって会えるのもこの時期ならではの楽しみなんだな。一人じゃこないけどw
YamYamGPSさん イロイロほんとにありがとうございました。また行きましょう!
2015あなたのテントどこですか?in 涸沢 はこちらから
Posted by ups_downs at 08:04│Comments(0)
│■北アルプス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。