2014年12月31日
恵那山 樹氷モンスター祭、間に合わず?
2014年12月28日(日) 2014ラストハイクは恵那山へ
今冬、初めてのラッセルか?と気合を入れて挑んだ恵那山は優しく迎えてくれた。
ピーカン、無風の好条件は同時に樹氷祭の終焉でもあった。(23日は素晴らしいモンスター状態だったらしい)

広河原から急登を詰め稜線まで標高を上げると展望と青空が気持ちいい。
続きを読む
今冬、初めてのラッセルか?と気合を入れて挑んだ恵那山は優しく迎えてくれた。
ピーカン、無風の好条件は同時に樹氷祭の終焉でもあった。(23日は素晴らしいモンスター状態だったらしい)
広河原から急登を詰め稜線まで標高を上げると展望と青空が気持ちいい。
続きを読む
2013年05月01日
富士見台 スノーハイクでアルプス展望台
てっきりアップしたと思っていたのは気のせいだった。
3月3日(日) 富士見台へユルユルスノーハイク。もう記憶があまり・・・w

ヘブンスそのはらスキー場からゴンドラ/リフトを駆使してゲレンデトップへ登り、
神坂峠から萬岳荘を経て360度の眺望が見事な富士見台へのスノーハイキング。
続きを読む
3月3日(日) 富士見台へユルユルスノーハイク。もう記憶があまり・・・w
ヘブンスそのはらスキー場からゴンドラ/リフトを駆使してゲレンデトップへ登り、
神坂峠から萬岳荘を経て360度の眺望が見事な富士見台へのスノーハイキング。
続きを読む
2012年11月05日
恵那山 笹原の富士見台高原から眺めよう
10月20日(土) 中央アルプス最南端の恵那山。紅葉時期の尾根歩き。

御坂峠をスタート地点にして、一旦恵那山から遠ざかるように富士見台高原へ。
大パノラマを堪能後、気持ちいい笹原の高原から尾根を歩いて恵那山ピークへ。
続きを読む
御坂峠をスタート地点にして、一旦恵那山から遠ざかるように富士見台高原へ。
大パノラマを堪能後、気持ちいい笹原の高原から尾根を歩いて恵那山ピークへ。
続きを読む
2012年04月25日
木曽駒ヶ岳 ロープウェイでカールへ
4月21日(土) ロープウェイの力を借りて、残雪期の千畳敷カールへ楽々と。
昨年10月以来の木曽駒ヶ岳は大当たり~♪

菅の台バスセンターから7:12の始発(臨時の2台目)に乗り込み、8:00のロープウェイにライドオン。
千畳敷から乗越浄土を経て木曽駒へ最短ルートを往復しながら絶景堪能。
続きを読む
昨年10月以来の木曽駒ヶ岳は大当たり~♪

菅の台バスセンターから7:12の始発(臨時の2台目)に乗り込み、8:00のロープウェイにライドオン。
千畳敷から乗越浄土を経て木曽駒へ最短ルートを往復しながら絶景堪能。
続きを読む
2011年10月20日
木曽駒ヶ岳 ハイクアップで稜線へ Pt.2
2011年10月13日
木曽駒ヶ岳 ハイクアップで稜線へ Pt.1
10月2日(日) 久しぶりの中央アルプスは木曽駒ヶ岳。少しだけ稜線歩いて秋空満喫〜♪
山は10月に入ると紅葉シーズン。この時期のロープウェイは混雑が予想されるので麓からハイクアップ。

木曽駒高原スキー場・コガラ登山口から福島Bコースでハイクアップ。
木曽駒から将棊頭山まで稜線歩きを楽しんだ後、茶臼コースでコガラ登山口へ戻るループルート。
続きを読む
山は10月に入ると紅葉シーズン。この時期のロープウェイは混雑が予想されるので麓からハイクアップ。
木曽駒高原スキー場・コガラ登山口から福島Bコースでハイクアップ。
木曽駒から将棊頭山まで稜線歩きを楽しんだ後、茶臼コースでコガラ登山口へ戻るループルート。
続きを読む
2009年10月09日
南駒ヶ岳~空木岳 Pt.3
10/3(土)~4(日) 中央アルプス縦走(越百山~南駒ヶ岳~空木岳)1泊2日でチャレンジ。
2日目はいよいよ空木岳へ

昨日の疲れか寝不足か、シュラフの中で眼が覚めたのは6:00。
外を確認するとガスが出ていたのでゆっくりと準備を整え、7:30過ぎに再びスタート!
続きを読む
2日目はいよいよ空木岳へ

昨日の疲れか寝不足か、シュラフの中で眼が覚めたのは6:00。
外を確認するとガスが出ていたのでゆっくりと準備を整え、7:30過ぎに再びスタート!
続きを読む
2009年10月07日
南駒ヶ岳~空木岳 Pt.2
10/3(土)~4(日) 中央アルプス縦走(越百山~南駒ヶ岳~空木岳)1泊2日でチャレンジ。

1日目の最後のピークは南駒ヶ岳。
仙涯嶺の岩場を過ぎたあたりでゆるハイカーの足もピークへ突入。
ガレ場は足元に気をつけながら進み、ハイマツを登りきると南駒ヶ岳南峰へ。
続きを読む

1日目の最後のピークは南駒ヶ岳。
仙涯嶺の岩場を過ぎたあたりでゆるハイカーの足もピークへ突入。
ガレ場は足元に気をつけながら進み、ハイマツを登りきると南駒ヶ岳南峰へ。
続きを読む
2009年10月05日
南駒ヶ岳~空木岳 Pt.1
10/3(土)~4(日) 中央アルプス中部の縦走にソロでチャレンジ。

1泊2日で伊那川ダム登山口~越百山~仙涯嶺~南駒ヶ岳~摺鉢窪避難小屋(泊)
~赤椰岳~空木岳~伊那川ダム登山口の周遊ルート。
続きを読む

1泊2日で伊那川ダム登山口~越百山~仙涯嶺~南駒ヶ岳~摺鉢窪避難小屋(泊)
~赤椰岳~空木岳~伊那川ダム登山口の周遊ルート。
続きを読む