2010年11月29日
西穂独標 快晴一時ガスのちラーメン
11月27日(土) ロープウェイの力を借りての初冬確認は西穂独標までの雪山ハイク。

独標行くのにコレ以外のルートは自分には無い。西穂高口から独標までのピストンルート。
独標行くのにコレ以外のルートは自分には無い。西穂高口から独標までのピストンルート。
EveryTrail - Find hiking trails in California and beyond
前日の夜、天気予報を確認すると晴れそうなので急遽、西穂に決定し4:30過ぎに名古屋を出発。
始発の8:30に乗るつもりであったが間に合わず、観光客が9割の9:00のロープウェイに滑りこみ。
西穂高口に到着すると快晴の青空と一面の雪が待ってくれていた。
ゆる〜い樹林帯の雪状態はカリカリになっておらずノーアイゼンでスタート。
所々からこれから歩く西穂の稜線が見え、自然とペースも上がってしまう。
なんとかペースを抑えつつ、歩き始めて50分ほどで西穂山荘に到着。眩しい太陽にクラクラ。
山荘前でアイゼン装着しながらひとチャージ。こんな天気なら山頂まで行きたいっ。
いや、まずは丸山へ向かって進みます!
あっという間に丸山ピーク♪
飛騨側の笠〜双六には微妙な位置に雲があって姿確認出来ず。
流石に稜線は肌寒くアウターを引っ張り出して次の目的地、独標へ向かいます!
ガリガリでもなくズボズボでもない雪のトレースを辿りつつ、振り返ると焼岳は雲の中。
あれ? ガスが飛騨側から急激に・・・。ピラミッドピークも隠れそう。
独標手前は雪が全面に付いておらず、アレ〜とならないように慎重に足を運ばなくては。
岩場を登り切ると独標到着。うっっっっ・・・ガス。さっきまで快晴だったのに・・・。
30分近く独標でガスが晴れるのを待っても変わらない。
このガスで戦意喪失。山荘でラーメン食べてまったりしようと決めたら降ります。
下りはじめてしばらくすると・・・あれ? ピラミッドピーク見えてる?
丸山に近づくと焼岳も姿もあと少しで見えそう。えっガスは?
と丸山から独標を振り返ると見事に快晴! もう30分粘れば・・・
が時すでに遅し。西穂山荘は目の前なのだ!
霞沢岳カッコいいねぇ。行きたいぃ〜。
でようやくラーメン。とんこつです。ず〜〜〜〜っとコレ食べたかったんです。
念願かなって初西穂ラーメン。山で食べるには濃厚がヨロシイです。
さて、ラーメン食べたので帰ります。
下りはアイゼンはめて降りよう。いつも下りはペースが早いが今日はダラダラと。
雪を楽しみながら西穂高口への到着は14時前、あとはロープウェイに乗るだけね。
その前にミシュラン2つ星の展望台から西穂の稜線を眺めてみよう。
この時もギザギザはガスってない。あの時だけだったのだ。
だけど山頂までは時間的にも無理だったかな。またラーメン食べに行く時に寄ればいい。
タグ :北アルプス
Posted by ups_downs at 07:09│Comments(8)
│■北アルプス
この記事へのコメント
はじめまして。
おはようございます。
私もこの時期にこのロープウェイの駅上まで
観光客として行きましたがもっと雪が多かったです
登山家も多く驚きましたものです
山荘のラーメン
山の贅沢ですね
素敵な写真が多く楽しく拝見しました
おはようございます。
私もこの時期にこのロープウェイの駅上まで
観光客として行きましたがもっと雪が多かったです
登山家も多く驚きましたものです
山荘のラーメン
山の贅沢ですね
素敵な写真が多く楽しく拝見しました
Posted by たつや*町田 at 2010年11月29日 07:23
たつや*町田 さん
はじめまして こんばんわ
ロープウェイで一気に標高を上げ、360度の展望があれば
多くのひとで賑わうのは当然ですね。
北アルプスの中でもありますし。
山荘で食べるラーメンは格別でした。
雪のない季節などに機会があれば是非!
はじめまして こんばんわ
ロープウェイで一気に標高を上げ、360度の展望があれば
多くのひとで賑わうのは当然ですね。
北アルプスの中でもありますし。
山荘で食べるラーメンは格別でした。
雪のない季節などに機会があれば是非!
Posted by ups and downs
at 2010年11月29日 22:47

雪の独標、ここも近いうちに行きたいと思ってます。
でも天気って、わからないですね。
でも天気って、わからないですね。
Posted by raou at 2010年11月29日 23:38
はじめまして。
今シーズンから冬山を始めようと思いまして
情報を集めていたらこちらにたどり着きました。
鈴鹿にちょくちょく通ってますので、そのうちお会いするかも?
僕もマスタードのRPM使ってます(笑)
また寄らせていただきます!
今シーズンから冬山を始めようと思いまして
情報を集めていたらこちらにたどり着きました。
鈴鹿にちょくちょく通ってますので、そのうちお会いするかも?
僕もマスタードのRPM使ってます(笑)
また寄らせていただきます!
Posted by ウタベン at 2010年11月30日 07:40
raouさん
こんばんわ
ホント天気ってわからないですね。
風が強く無かったから30分近く停滞出来たけど
強かったら即Uターンでした。
その時意外は快晴でしたので楽しいハイクとなりました。
厳冬期の独標レポ楽しみにしてますね!
こんばんわ
ホント天気ってわからないですね。
風が強く無かったから30分近く停滞出来たけど
強かったら即Uターンでした。
その時意外は快晴でしたので楽しいハイクとなりました。
厳冬期の独標レポ楽しみにしてますね!
Posted by ups and downs
at 2010年11月30日 23:25

ウタベンさん
はじめまして
鈴鹿も早く積もって欲しいぃ
雪山はボクもビギナーですので低山で安全に楽しみます!
RPMシンプルで好きなんですが冬山装備が外付け出来ませんww
はじめまして
鈴鹿も早く積もって欲しいぃ
雪山はボクもビギナーですので低山で安全に楽しみます!
RPMシンプルで好きなんですが冬山装備が外付け出来ませんww
Posted by ups and downs
at 2010年11月30日 23:40

今晩は~
今年一番の雪山を堪能させていただきました!!
いい具合に晴空に出会えましたね。
雪の白さが眩しいほどです。
西穂高、初冬の雪山入門にはちょうどよさそうです。
私も最初はここへ行こうかな~
でも、まだまだ装備が足りません!!
今年一番の雪山を堪能させていただきました!!
いい具合に晴空に出会えましたね。
雪の白さが眩しいほどです。
西穂高、初冬の雪山入門にはちょうどよさそうです。
私も最初はここへ行こうかな~
でも、まだまだ装備が足りません!!
Posted by tekapo
at 2010年12月01日 21:29

tekapoさん
こんばんわ
独標でもう少し天気キープしてればピラミッドピークまでは
いくつもりだったんですけど、全般的に天気に恵まれました。
ロープウェイでショートカットいいですよ。
12月も後半になると手に負えないので急いでます。
こんばんわ
独標でもう少し天気キープしてればピラミッドピークまでは
いくつもりだったんですけど、全般的に天気に恵まれました。
ロープウェイでショートカットいいですよ。
12月も後半になると手に負えないので急いでます。
Posted by ups and downs
at 2010年12月02日 22:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。