ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月09日

鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2

5月3日〜4日 GWハイクはテントを担いで鳳凰三山へ。1日目は小雪が舞う中、鳳凰小屋でテント泊。
ココまではこちらから → 【鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.1
2日目は稜線にあがり、サイコーの天気の中のハイクが待っているはず。

鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2

周りのテントが喧しく目を覚ましたのは4:00、そんなに急ぐ理由も無くまず熱いコーヒーを。
外は暗く、はっきりわからないが雲はない。少しずつ目を覚まして片付けよう。
パスタをお腹に放り込み準備が完了したのは6:00ジャスト。青い空になってる、さぁ歩こう!

小屋を出ると最初は樹林帯を登っていく、日差しも強く暑い一日になりそう。
樹林帯を抜けると、オベリスクがすぐソコにあった。まだ緩んでない斜面を直登!

鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2

小屋から1時間弱でオベリスク直下に到着。ぬおっ カッコイイ!
攀登っていく人達もいるがクライマーではないようだ。暫く見ていてもテッペンまでは行かない。
ロープが設置されているとか聞いていたが、ゆるなハイカーは始めから眺めるだけにしておく。

鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2

では稜線歩きを。賽の河原でははたくさんの地蔵が迎えてくれる。
この辺りからは甲斐駒・仙丈の展望が見事! 冒頭の画像は地蔵越しの甲斐駒ヶ岳

鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2

仙丈ヶ岳は雪がかなり残っており、大きく見える。

鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2

眺めてばかりいないで、稜線歩かなくては。次の目的地、観音岳はアソコだね。

鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2

振り返ると地蔵岳と甲斐駒ヶ岳。

鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2

思ったよりアップダウンが多く時間を要して、観音岳ピーク到着〜♪
薬師岳のすぐ左に黄砂の影響か霞んだ富士山も構えてる。もう少しハッキリ見たいぃ!

鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2

でも昨日のようにガスって無ければ十分。薬師岳の山頂は広々していて気持ちいいよ。

鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2

観音岳への稜線もはっきりと見えるし

鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2

北岳・間ノ岳・農鳥岳も昨日よりハッキリ

鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2

あぁ〜満足、ご馳走様でした。薬師岳も目に焼き付けて下山しまぁす。

鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2

南御室小屋までサクっと下り、早めのランチをゆっくり食べればあとは樹林帯の中へ。

鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2

気温も高く、樹林帯についた雪も緩んで溶け土とのミックス状態の登山道を足早に。

夜叉神峠小屋に着くと、多くの一般ハイカーが白峰三山を眺めながら休憩中。
晴れの日に1時間弱の歩きでこの景観が眺められるならジュニアにも見せてやりたいな。
名古屋から気軽に行ける場所じゃないので何かのついでに。

鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2

14:00前に夜叉神峠でハイク完了。

初めての南アルプス歩き、久しぶりのテント泊、やっぱり気持ちいいわぁ。
ULハイカーじゃないけど夏になったらバックパックの総重量を減らし、もう少し長い距離を歩きたいな。



同じカテゴリー(■南アルプス)の記事画像
黒法師岳~バラ谷の頭 寸又峡からササ原の楽園へ
間ノ岳〜農鳥岳 アップダウン満喫
北岳 絶景稜線パラダイス
甲斐駒ヶ岳 残雪岩稜ハイクアップ
仙丈ヶ岳 純白カールに圧倒
甲斐駒ヶ岳 ひたすら登る黒戸尾根
同じカテゴリー(■南アルプス)の記事
 黒法師岳~バラ谷の頭 寸又峡からササ原の楽園へ (2014-05-21 08:20)
 間ノ岳〜農鳥岳 アップダウン満喫 (2013-10-17 20:19)
 北岳 絶景稜線パラダイス (2013-09-23 22:08)
 甲斐駒ヶ岳 残雪岩稜ハイクアップ (2013-05-15 22:58)
 仙丈ヶ岳 純白カールに圧倒 (2013-05-08 07:36)
 甲斐駒ヶ岳 ひたすら登る黒戸尾根 (2012-08-24 07:15)
この記事へのコメント
いや~  最高の天気になってくれましたね。

前日は近畿地方も黄砂がひどく、視界が悪かった
けれど、2日の雨でだいぶマシになりましたしね。

快晴の下での南アルプス 綺麗だ~
Posted by tekapo at 2011年05月09日 21:43
天気は良かったんですが黄砂の影響か富士山が
霞んでいたのがちょっと残念でした。

でも初めての山域、南アルプスでいろんな山が見え大満足。
今度は違う場所歩きます!
Posted by ups_downsups_downs at 2011年05月10日 20:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
鳳凰三山 GW幕営ハイクは初南ア Pt.2
    コメント(2)