2011年07月27日
霧ヶ峰 ニッコウキスゲと木道歩き
7月23日(土)ニッコウキスゲが見頃との新聞記事を見てしまい、霧ヶ峰周辺をゆるゆると散策。

車山肩をスタート地点に車山で御来光を望んだ後、雲海の車山湿原へ突っ込み八島湿原までガスの中。
気持ちのイイ木道を歩いて再び車山肩へ。観光客と一緒にニッコウキスゲを満喫のループルート。
車山肩をスタート地点に車山で御来光を望んだ後、雲海の車山湿原へ突っ込み八島湿原までガスの中。
気持ちのイイ木道を歩いて再び車山肩へ。観光客と一緒にニッコウキスゲを満喫のループルート。
EveryTrail - Find hiking trails in California and beyond
車山肩Pは早い時点で満車になるとの情報が多いが、日の出前スタートならば全然大丈夫。
車山で御来光を望むため薄っすらと明るくなった散策路を気象レーダーを目指して早足に。
ピークの向こう側から太陽が昇るので微妙に様子がわからないぃ。急げぇ~!
おおっ!ギリギリ間に合った。カメラを引っ張り出すと同時に太陽が蓼科山の左側より昇ってる。
雲海が見事だねぇ。朝ごはんのおにぎりを放り込みながら独占!
30分弱、ゆるゆるとした時間を過ごすと太陽が眩しくなってきたのでリスタート。
車山高原スキー上のリフト越しに雲海が流れ落ちる姿に感動。ダイブしたい・・・
でもアレですよ。これから歩く車山湿原も雲海の中すよ。この地点でガス決定w
視界は無いけどニッコウキスゲも見れるし

木道歩きも気持ちいいので問題ない!

蝶々深山や物見岩も当然ガスなのでスルー。お花畑を抜けて八島湿原へ向かう。


鹿対策のゲートを抜ける頃、ガスも少し抜けて来た。そして木道天国の八島湿原へ!

鎌ヶ池を越え、ひたすらと木道歩き。
なんなんだ!この広大さは。そして木道。コレこの前の光岳から続いてます。木道マニアか!

八島ヶ池。あぁ~ピーカンだったらどんなに素晴らしいのだろうかと不満を抱きつつ木道歩き。
池を抜けても木道は続くが間もなく終了。コレは尾瀬とか行きたくなってきた!

木道が終わったあとは沢渡を抜け、登りを超えるとビーナスの丘

そして・・・ニッコウキスゲの絨毯が待ってました!めちゃめちゃキレイだ。柵設置がちょっと残念。
8:00を過ぎたばかりなのに、ハイカー以外の観光客やカメラマンも増えてきたのでぐるりと歩いてお先に散策終了。
車山への登山道も団体ハイカーの列が繋がっており、有料駐車場も既に満車。
早く歩き始めてよかったな。
この付近のニッコウキスゲは鹿食害対策の柵で囲まれた箇所は素晴らしい限り。
その外は全く咲いて無かったのでガイドさんに尋ねるとここ2~3日の間に鹿の被害にあったとか。
ハイカーも出来る限り自然を傷つけないように楽しまなくては
タグ :百名山
Posted by ups_downs at 07:17│Comments(1)
│■八ヶ岳
この記事へのコメント
鹿対策に早く狼の導入を! 懸念がある人は日本オオカミ協会ホームページの"Q&A"や森とシカtoオオカミⅡを参照
Posted by 名無し at 2013年04月27日 20:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。