2011年08月22日
北〜奥〜前穂高岳 岩稜SUMMER Pt.2
8月12日(金)〜14日(日) 穂高縦走2日目は涸沢から北穂へと登り、岩稜と戯れながら涸沢岳へ。
涸沢まではこちら→北〜奥〜前穂高岳 岩稜SUMMER Pt.1

初日の涸沢では不覚にも早く寝てしまったが、起床も5:30というユルさで2日目がスタート。
今日の天気は夕方から雨ということで、雷がなる前にテント場につけばいいのだ。
しかし、今日も素晴らしい天気! 涸沢小屋横を抜けてまずは北穂へ!
涸沢まではこちら→北〜奥〜前穂高岳 岩稜SUMMER Pt.1
初日の涸沢では不覚にも早く寝てしまったが、起床も5:30というユルさで2日目がスタート。
今日の天気は夕方から雨ということで、雷がなる前にテント場につけばいいのだ。
しかし、今日も素晴らしい天気! 涸沢小屋横を抜けてまずは北穂へ!
南稜の取付までは青空に吸い込まれるように標高を上げていくよ。
岩も雨で濡れているわけでもないので、クサリに頼るより補助的に使ったほうが楽に上がれるか。
両手・両足をフルに使って攀じ登ろう!
南稜のテン場に辿り着いたころにはすっかりガスに包まれてしまった。寝過ぎだw
北穂高岳ピーク〜♪ 残念ながらガス、あと1時間は早く動きべきだったと後悔・・・
仕方ないので北穂高山荘のテラスに向かって階段とぼとぼ歩いてます。
展望の効かないテラスでアルファ米を戻してお昼を食べ1時間。天気良ければサイコーなんだろーな。
photo by coma
リスタート後、北穂分岐まで戻ってくるとついに、岩稜歩きが始まります。
一般ルートでも慎重に歩いてるのに、アッチ側のほうが人が多いwドームトップ付近に4人、がんばって!
こっちも厳しいよw。落石させないように、待ってるけど高度感あるなぁ〜。
自分で登るより見てるほうが遥かに緊張w
ハシゴも結構続く。
特にヤベェ〜という場所はないけど、絶えず緊張しなさい!と言われてるようなルート。
こんな感じで岩稜帯が続いてます。
アソコに到着すれば本日の歩きもまもなく終了〜♪
ピークの上に立つより眺めてる方が恐ろしい・・・涸沢岳!
あとは穂高岳山荘目指して一気に下ろう!
あれはジャンダルムだね。西穂へと続く最難関一般ルートもガスの中から姿を見せてくれた。
今日のテン場はヘリポート入口に横並び。この日は山荘前のテラスまでテントでびっしり。
夕方から20:00過ぎまで雨が降ったり止んだりの繰り返し。今日はなかなか寝れない・・・w
最終日はご来光を山荘前から楽しんで
奥穂へと向かいます!
続く
Posted by ups_downs at 07:07│Comments(6)
│■北アルプス
この記事へのコメント
何度行っても飽きない
穂高バンザイ最高ですな。
何だか行きたくなってきたあるよ
穂高バンザイ最高ですな。
何だか行きたくなってきたあるよ
Posted by junkjewel(YamYamGPS) at 2011年08月23日 00:25
一日違いでしたね~ぜひお会いしたかったです。
我らは北穂小屋のテラス、最高の景色を眺めることが出来ましたよ。
でも今回は、総じてガスが上がるのが早くなかったですか?
うちも、もう一時間早く出発していれば、もっと良い景色だったと思います。
>特にヤベェ〜という場所はないけど、絶えず緊張しなさい!と
>言われてるようなルート。
まさにわたしもそう感じました。
ぶっちゃけ、大キレットよりじんわりと怖かったです(笑)
奥穂登頂していないので、近々また行くことになりそうです。
相方が、また厳しいルートをプランしていて憂鬱ですww
我らは北穂小屋のテラス、最高の景色を眺めることが出来ましたよ。
でも今回は、総じてガスが上がるのが早くなかったですか?
うちも、もう一時間早く出発していれば、もっと良い景色だったと思います。
>特にヤベェ〜という場所はないけど、絶えず緊張しなさい!と
>言われてるようなルート。
まさにわたしもそう感じました。
ぶっちゃけ、大キレットよりじんわりと怖かったです(笑)
奥穂登頂していないので、近々また行くことになりそうです。
相方が、また厳しいルートをプランしていて憂鬱ですww
Posted by mie at 2011年08月23日 12:51
YamYamGPSさん こんばんわ
何度言っても飽きない よぉ〜くわかります。
みんな楽しそうな顔して歩いていますね。
そんな場所はソロで歩くにはちょっと寂しいので仲間と一緒に♪
あと、バスとか時間を決められるのが苦手で・・
という訳で何度も行きたいけど涸沢なんて頻繁に行けませんw
是非、ご一緒に!
何度言っても飽きない よぉ〜くわかります。
みんな楽しそうな顔して歩いていますね。
そんな場所はソロで歩くにはちょっと寂しいので仲間と一緒に♪
あと、バスとか時間を決められるのが苦手で・・
という訳で何度も行きたいけど涸沢なんて頻繁に行けませんw
是非、ご一緒に!
Posted by ups_downs
at 2011年08月23日 23:26

mieさん こんばんわ
4月の赤岳に続いてニアミスですね、残念。1日ずれていれば・・
北穂からの夏山絶景は来年までお預けになっちゃいました。
なんだか、毎回あと1時間早くとか感じるんですけど行動出来ませんw
次回は大キレット歩いてどっちが気が張るか比べてみますね。
相方さんの厳しいルートプラン、機会あれば是非参加させて下さい!
ボクはバックパックが15kg超えたら歩けませんww
4月の赤岳に続いてニアミスですね、残念。1日ずれていれば・・
北穂からの夏山絶景は来年までお預けになっちゃいました。
なんだか、毎回あと1時間早くとか感じるんですけど行動出来ませんw
次回は大キレット歩いてどっちが気が張るか比べてみますね。
相方さんの厳しいルートプラン、機会あれば是非参加させて下さい!
ボクはバックパックが15kg超えたら歩けませんww
Posted by ups_downs
at 2011年08月23日 23:45

見ていると怖いけれど、でも登りたくなります。
でも、テントが入ったザックを担いでの岩稜歩きは
本当に緊張の連続でしょうね。
私も近いうちには必ず・・・・
でも、テントが入ったザックを担いでの岩稜歩きは
本当に緊張の連続でしょうね。
私も近いうちには必ず・・・・
Posted by tekapo at 2011年08月24日 08:32
tekapoさん こんばんわ
天候に恵まれていれば見ているほど怖くはないです。
足元の岩を落とさないようにするのが気を使いますね。
引っ掛かったりもあるので出来る限りコンパクトにして歩きたいです。
無理のない範囲で楽しみまぁ〜す!
天候に恵まれていれば見ているほど怖くはないです。
足元の岩を落とさないようにするのが気を使いますね。
引っ掛かったりもあるので出来る限りコンパクトにして歩きたいです。
無理のない範囲で楽しみまぁ〜す!
Posted by ups_downs
at 2011年08月24日 22:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。