2012年11月05日
恵那山 笹原の富士見台高原から眺めよう
10月20日(土) 中央アルプス最南端の恵那山。紅葉時期の尾根歩き。

御坂峠をスタート地点にして、一旦恵那山から遠ざかるように富士見台高原へ。
大パノラマを堪能後、気持ちいい笹原の高原から尾根を歩いて恵那山ピークへ。
御坂峠をスタート地点にして、一旦恵那山から遠ざかるように富士見台高原へ。
大パノラマを堪能後、気持ちいい笹原の高原から尾根を歩いて恵那山ピークへ。
神坂峠に駐車し、まずは萬岳荘から富士見台高原へ向かう。

南アから昇る朝日を浴びながら、笹原の気持ちいい高原歩き。

ハイキングコースにもなっており、30分も歩けば富士見台ピーク!恵那山ピークはガスの中。

起伏も少ない高原内には、神坂小屋もあり積雪時にスノーハイキングにいいかも!

綺麗な笹原の中に色付いた樹々。

一旦、スタート地点の神坂峠まで戻って恵那山目指してリスタート。

峠から尾根に上がり、最初のピークから富士見台を振り返ると奥に中央アルプスも薄っすらと。

恵那山ドーンと構えてるけど、結構距離ありそうじゃん。

青空と紅葉の尾根歩きは気持ちいい。

歩き出してすぐに恵那山を見ながら歩けるこのコース、なかなかいいわ。以前歩いた黒沢ルートより気に入った。

大判山も色とりどり。

気がつくと、景観のない樹林帯に突入し淡々と進む。主稜手前は急登の連続で汗が出る。

主稜まで来ると、ほぼフラット。 立ち枯れ帯や苔生した樹間と祠が数ヵ所。

立派な小屋は恵那山山頂小屋。バイオトイレもあるよ。

小屋から5分も歩くと恵那山ピーク〜♪ 展望台もあるけど眺望はなく長いは無用で即リターン。

再び紅葉を眺めながらピストンで帰ろう。

距離はあるが歩き出して、すぐ尾根になるわ、恵那山が目の前に見えるわの素晴らしいルート。
近づくと展望もなく、主稜手前は急登、ピークの眺望もアレなのがちょっと残念だが・・・w
そこは、おまけに考えていた富士見台が気持ち良すぎてプラマイゼロ。
紅葉は神坂峠~富士見台から2000m程度まで見頃で、神坂峠付近には一般カメラマンがびっくりするほどシャッター切ってたよ。
南アから昇る朝日を浴びながら、笹原の気持ちいい高原歩き。
ハイキングコースにもなっており、30分も歩けば富士見台ピーク!恵那山ピークはガスの中。
起伏も少ない高原内には、神坂小屋もあり積雪時にスノーハイキングにいいかも!
綺麗な笹原の中に色付いた樹々。
一旦、スタート地点の神坂峠まで戻って恵那山目指してリスタート。
峠から尾根に上がり、最初のピークから富士見台を振り返ると奥に中央アルプスも薄っすらと。
恵那山ドーンと構えてるけど、結構距離ありそうじゃん。
青空と紅葉の尾根歩きは気持ちいい。
歩き出してすぐに恵那山を見ながら歩けるこのコース、なかなかいいわ。以前歩いた黒沢ルートより気に入った。
大判山も色とりどり。
気がつくと、景観のない樹林帯に突入し淡々と進む。主稜手前は急登の連続で汗が出る。
主稜まで来ると、ほぼフラット。 立ち枯れ帯や苔生した樹間と祠が数ヵ所。
立派な小屋は恵那山山頂小屋。バイオトイレもあるよ。
小屋から5分も歩くと恵那山ピーク〜♪ 展望台もあるけど眺望はなく長いは無用で即リターン。
再び紅葉を眺めながらピストンで帰ろう。
距離はあるが歩き出して、すぐ尾根になるわ、恵那山が目の前に見えるわの素晴らしいルート。
近づくと展望もなく、主稜手前は急登、ピークの眺望もアレなのがちょっと残念だが・・・w
そこは、おまけに考えていた富士見台が気持ち良すぎてプラマイゼロ。
紅葉は神坂峠~富士見台から2000m程度まで見頃で、神坂峠付近には一般カメラマンがびっくりするほどシャッター切ってたよ。
Posted by ups_downs at 07:20│Comments(0)
│■中央アルプス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。